英会話コーチング 英語

連休明けも怖くない!勉強の工夫

英語学習を続けていると、必ずやってくるのが 連休やイベントの波
旅行・帰省・友人との予定など楽しい時間が増える分、学習のリズムはどうしても乱れがちになりますよね。

「数日できなかった…」と気づいた瞬間、やる気が一気に下がってしまった経験はありませんか?
実は私自身、何度も同じことを繰り返してきました。

でも大丈夫!
学習は一度止まっても、工夫次第でスムーズに立て直せます。

今日は、そんな “中断からの再スタート”に役立つ3つの工夫 をご紹介します。

結論
工夫その1:“ミニマム学習”を用意しておく
工夫その2:“軽めモード”を事前に計画しておく
工夫その3: 再開初日は“軽く”が鉄則


“ミニマム学習”を用意しておく

忙しい日やイベント続きのときに「ゼロ」にしないための工夫です。

例えば…

  • 単語アプリを1分だけ開く
  • 好きな洋楽を1曲だけ聴く
  • 1ページだけ音読する

これならどんな日でも「やった!」という達成感が残ります。
継続のカギは「完璧さ」ではなく、細くても続けることです。


“軽めモード”を事前に計画しておく

予定が分かっているときは、あらかじめ「軽めの学習モード」を設定しておくと安心。

たとえば…

  • 旅行中は移動時間にリスニングだけ
  • 帰省中は寝る前に英語日記だけ
  • 飲み会やランチ後は音読だけ

「軽めモード」があると、罪悪感ゼロでイベントを楽しみながら学習も続けられます。


再開初日は“軽く”が鉄則

数日休んだあと、いきなりフルメニューに戻すのは負担大。
結果「やっぱり無理」となりがちです。

再開初日は15分くらいの軽い内容でOK!
「やった!」という感覚を優先し、翌日から徐々に本来のペースに戻す方が長続きします。


学習はマラソン。小さな一歩がペースを戻してくれる

英語学習は短距離走ではなくマラソン。
休む日があっても、細く続ける工夫軽やかな再開を組み合わせれば、必ず積み上がっていきます。

もし今「連休明けでまだやる気が戻らない…」と感じているなら、まずは今日、**1分の“ミニマム学習”**から始めてみましょう。
その小さな一歩が、あなたのペースを取り戻してくれます。


連休明けの勉強の工夫まとめ

実は私も、最近は運動習慣が乱れぎみ。
ずっと続けていたピラティスレッスンがイベントで行けなくなり、今は絶賛・運動不足中です。

でも急にフル復帰するのは危険。
まずはフォームローラーでのストレッチから再開しています。

学習も運動も同じで、軽く始めて、徐々に戻すのがコツですね。

ではまた次回のブログでお会いしましょう!
See you soon!

-英会話コーチング, 英語